⚖️

Tailscale小技集

Tips、そしてトラブルシューティング

われわれはほろ苦い青春の思い出(おそるおそる自宅ルータのポートを開ける移り気なIPを追いかけてDDNSでドメインを振る・得体の知れない無料VPNに身を委ねる)に悩まされなくていい。なぜならTailscaleあるから。

Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks
Securely connect to anything on the internet with Tailscale. Deploy a WireGuard®-based VPN to achieve point-to-point connectivity that enforces least privilege.
tailscale.com
Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks

以下は知っておけばよかったTailscaleの小技集。

テクニック編

他のデバイスと直接疎通できるか確認する

Terminal window
> tailscale ping mydevice
pong from mydevice (100.X.Y.Z) via DERP(tok) in 10ms
pong from mydevice (100.X.Y.Z) via DERP(tok) in 10ms
pong from mydevice (100.X.Y.Z) via [2001:db8::1]:41641 in 8ms

直接疎通できるまで何度か試行してくれる。疎通できなかった場合、経由したリレー表示される。

ファイアウォール等でtailnet内からのアクセスを判別する

100.64.0.0/10からのアクセスは、tailnet内からのアクセスとみなせる1(TailscaleはこのIP範囲から各デバイスにIPを割り振るため)。以下はLAN内とtailnet内のみアクセスを許可する2

LAN内とtailnet内からのアクセスのみ許可
LAN内とtailnet内からのアクセスのみ許可

トラブル編

/etc/resolv.conf勝手に書き換えられる

デフォルトの設定では nameserver 100.100.100.100書き換えられてしまう。ローカルで別のDNSプロキシを使っているなどの理由で、書き換えてほしくない場合、

Terminal window
tailscale up --accept-dns=false

すると回避できる。ただしこのままではMagicDNS解決が行われないので、お使いのDNSプロキシ等で*.ts.net解決を100.100.100.100委ねるとよい(以下はctrld例)。

/etc/controld/ctrld.toml
[upstream.0]
...
[upstream.1]
bootstrap_ip = "100.100.100.100"
endpoint = "100.100.100.100"
name = "Tailscale IPv4"
timeout = 5000
type = "legacy"
ip_stack = "v4"
[listener.0]
ip = "127.0.0.1"
port = 53
[listener.0.policy]
name = "IPv4"
rules = [{ "*.ts.net" = ["upstream.1"] }] # *.ts.netの解決を100.100.100.100に委譲
networks = [{ "network.0" = ["upstream.0"] }]
Terminal window
> drill @127.0.0.1 mydevice.tailxxxxx.ts.net
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, rcode: NOERROR, id: 5354
;; flags: qr aa rd ra ; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;; mydevice.tailxxxxx.ts.net. IN A
;; ANSWER SECTION:
mydevice.tailxxxxx.ts.net. 52 IN A 100.X.Y.Z
;; AUTHORITY SECTION:
;; ADDITIONAL SECTION:
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1
;; WHEN: Tue Aug 13 22:30:58 2024
;; MSG SIZE rcvd: 55

ホスト名も適当に解決できるようにする。

/etc/resolv.conf
nameserver ::1
nameserver 127.0.0.1
search tailxxxxx.ts.net .
Terminal window
> ping -c3 mydevice
PING mydevice.tailxxxxx.ts.net (100.X.Y.Z) 56(84) バイトのデータ
64 バイト応答 送信元 100.X.Y.Z: icmp_seq=1 ttl=64 時間=8.38ミリ秒
64 バイト応答 送信元 100.X.Y.Z: icmp_seq=2 ttl=64 時間=8.36ミリ秒
64 バイト応答 送信元 100.X.Y.Z: icmp_seq=3 ttl=64 時間=8.15ミリ秒
--- mydevice.tailxxxxx.ts.net ping 統計 ---
送信パケット数 3, 受信パケット数 3, 0% packet loss, time 2002ms
rtt min/avg/max/mdev = 8.152/8.296/8.383/0.102 ms

Tailscaleを使っているとIPv6リンクローカルアドレスが使えない

Linuxで遭遇した現象。Tailscaleの使うインターフェース(例:tailscale0)に、自動でIPv6リンクローカルアドレスが割り振られ、経路情報にも反映されることが原因だった。ルーティングテーブルを見ると、tailscale0経由する経路が優先されてしまっている3のがわかる。

Terminal window
> ip route show table all | grep fe80::/64
fe80::/64 dev tailscale0 proto kernel metric 256 pref medium # <= ここが問題
fe80::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 pref medium

したがって、リンクローカルアドレスが勝手に割り振られないようにすればよい(以下はsystemd-networkdでの4)。

/etc/systemd/network/10-tailscale.network
[Match]
Name=tailscale0
[Network]
KeepConfiguration=yes
DHCP=no
IPv6AcceptRA=no
LinkLocalAddressing=no
[Link]
RequiredForOnline=no
Terminal window
> ip route show table all | grep fe80::/64
fe80::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 pref medium

subnet内の端末でTailscaleを動かすと、経路が冗長になる

これはやや複雑なので前提を整理する。

状況としては、LAN(例:10.10.0.0/24内にsubnet router(端末A、10.10.0.2)を設置し、そのLAN全体をsubnetとして広告している--advertise-routes=10.10.0.0/24場合を考える。

このときsubnet routerの機能により、Tailscaleがインストールされた端末Xは、LAN外にいてもLAN内と同じIPでLAN内の端末B10.10.0.3)にアクセスできる。これはXが、Aの広告したtailnet経由の経路情報を受け取っているためである。

問題は、Tailscaleがインストールされた端末がこのLAN内に入った10.10.0.4場合である。この状態でLAN内の端末10.10.0.3)と通信すると、tailnetを通る経路情報が通常のLAN内の経路情報より優先されてしまう。その結果、LAN内の端末にアクセスしているのにわざわざtailnetを経由するという奇妙な事態が起きる参考)。

Terminal window
> traceroute 10.10.0.3
traceroute to 10.10.0.3 (10.10.0.3), 30 hops max, 60 byte packets
1 100.X.Y.Z (100.X.Y.Z) 19.593 ms 19.822 ms 21.156 ms # <= 冗長!
2 10.10.0.3 (10.10.0.3) 21.559 ms 22.790 ms 23.459 ms

これを避けるには、LAN内の経路をtailnet経由の経路より優先させる必要がある。公式の解決手順二つ示されている。

解決策1:subnet routerに/23広告させる

Terminal window
tailscale up --advertise-routes=10.10.0.0/23

かなり野蛮な解決策に見えるが、Windows / MacOS / iOSなどの場合はこれで劇的に解決する5要するに、よりマスク長の大きい=粒度の細かい経路情報(LAN内の経路情報は/24tailnet経由の経路は/23)が優先されるというシンプルなメカニズムである。

解決策2:より高い優先度のルールを追加(Linux)

Linuxではポリシーベースのルーティングが使われるため、上の解決策ではうまくいかない。代わりにより高い優先度のルールを追加する必要がある。以下はsystemd-networkdでルールを永続化する例である参照)。

/etc/systemd/network/25-eth0.network
...
[RoutingPolicyRule]
To=10.10.0.0/24
Table=main
Priority=5205

無事まともな経路が選ばれるようになる。

Terminal window
> traceroute 10.10.0.3
traceroute to 10.10.0.3 (10.10.0.3), 30 hops max, 60 byte packets
1 10.10.0.3 (10.10.0.3) 1.167 ms 1.301 ms 1.145 ms

環境依存編

(OpenWRTなど)記憶領域が少ない端末で使う

古いルータなどで不揮発性の記憶領域(フラッシュメモリ)が少ない場合、通常の(公式のインストールスクリプト、またはディストリビューションの公式パッケージ)ではTailscaleをインストールできないことがある。このとき、メモリ(RAM)に余裕が十分あれば6openwrt-tailscale-enabler使うことで導入できる。

やっていることは単純で、/usr/bin/tailscale/usr/bin/tailscaled(バイナリの実体ではなく)スクリプトになっている。これが再起動のあと最初に実行されると、最新バージョンのバイナリがメモリ上にダウンロードされ、以後参照されるという仕組みである。実用例は別記事を参照。

(Windows)複数ユーザで使う

Windowsの場合、Tailscaleはユーザ権限で動作する。このため、誰もログインしていない場合(あるいは複数ユーザがログインしている場合)には自動で接続されない。これを避けるため "Run Unattended" モード用意されている。

脚注

  1. ところでこのIP範囲は、ISPがキャリアグレードNAT(?)を行う際に用いるIP範囲でもある。したがってインターネット側と接続されているデバイスの場合、ISPによっては、この判別が厳密に機能しない可能性もある。

  2. 「WAN」と書いてあるが、この端末(OpenWRT)は別のルータの配下にぶら下がっているため、WAN側が「LAN内」になる。

  3. 二つのルールの優先度は同等なので、起動順によって挙動が変わる。試しにこの状態からTailscaleとsystemd-networkdのデーモンを再起動すると、ルールの順序が替わってリンクローカルアドレスが使える(LAN内のデバイスにアクセスできる)ようになり、問題の所在に気づけた。

  4. KeepConfiguration=yesいうのがミソ。これがないとTailscaleが設定した内容がsystemd-networkdに抹消されてしまう。詳細はマニュアル参照。

  5. Androidでどうなるかはよくわからないが、たぶん問題ないのだろう。

  6. 具体的には27MB以上の空きがあればよいらしい。